透析

医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士、診療放射線技師が連携して 合併症の予防や早期発見を心掛け、質の高い透析技術の提供を目指しています。

当院で透析を希望される方は透析室まで御連絡ください。

お問い合わせ

0595-61-1231

チェアベッド(リクライニング式のソファチェア)とフラットベッド(通常のベッド)の両方を準備し、患者さんに合わせた対応を行っています。

また、無料でWiFiがお使いいただけます。

夜間透析あり

 
午前
午後      
夜間      

患者監視装置:GC-X01:50台(全台on-lineHDF対応機)

RO装置:MRE-DCnano
透析液供給装置:NCS-V
A粉末溶解装置:NPS-50A
B粉末溶解装置:NPS-50B
血漿浄化装置:MA-03

透析合併症である,透析アミロイド症,掻痒症,関節痛,イライラ感,透析困難症に対してon-lineHDFによる治療も実施しております。

糖尿病性腎症の患者様に発症しやすい足の虚血病変に対して,定期的なフットチェックを実施し,早期発見,早期治療を心がけております。
透析液は,供給装置後にエンドトキシンカットフィルターを設置し,また配管もパラレルシングルパス方式を採用することなどにより,超純水透析液の水質を維持しています。
透析室内の空気は,紫外線滅菌とオゾン殺菌の併用によって,常に清潔に保たれています。
当クリニックには管理栄養士が常勤しており,透析患者様から食事や調理法などの疑問を気軽に相談をしていただけるような体制を整えております。また,血液検査データなどを参考に食事・水分コントロールの困難な患者様には個人栄養指導を行っております。さらに,透析患者様向けにテーマを決め,毎月講習会を実施しておりす。
ご高齢で介護の必要な透析患者様には,併設の訪問介護事業所があり,通院時の介助,ご自宅での介護のご相談も円滑に行えます。

患者様の無料送迎サービスがあります。

透析患者様においては一日おきの通院は大きな負担です。ご希望の方には、当クリニックの運行計画に従い、送迎を行っています。
お一人で車の乗り降りが可能な方を対象としております。詳しくは、当院までお問い合わせください。

康成会では食事管理も治療の一環と考え、管理栄養士指導のもと業者より透析弁当を提供させていただいております。
(有料)

1食の目標栄養価 

エネルギー  550~650kcal
タンパク質  20~22g
カリウム  700mg未満
リン  300mg未満
塩分  2g以下


ほりいクリニックには透析装置など医療機器の操作や保守点検の専門医療職種である臨床工学技士が従事しております。
業務の中心となっている透析業務においては長期生存,合併症の発現の低下にかかわる透析液の清浄化をはじめとし,機器の安全管理に努めております。また,関係学会,団体のからの有用な情報や,技士会や地域の技士相互で開催する勉強会にも積極的に参加することで,常に新しい知識や技術を身に着ける努力をし,当院を訪れる皆様のお役にたてるよう努めております。

臨床工学技士



【臨床工学技士の目標】

1. 透析液を清浄化し水質を維持管理する。
2. 適切な透析療法を提供する。
3. 透析患者様の栄養状態を維持または改善できるよう努める

【臨床工学技士の取り組み】

透析液清浄化の管理、機器の安全管理に取り組んでいます
透析療法の新しい知識や技術を現場で生かすため、積極的に研修会、学習会に参加します。
透析患者様のデータをまとめ、医師、看護師、栄養士合同での検討会を企画開催しています。
院内の機器は定期的にCEがメンテナンスを行っています。

メンテナンス・精密濾過フィルタ交換
メンテナンス・精密濾過フィルタ交換

メンテナンス・ポンプ部品交換
メンテナンス・ポンプ部品交換

看護師


〇教育体制

当クリニックでは、プリセプター制度を導入しています。透析初心者でも安心して勤務できるようにサポートしています。現在4名の看護師が透析初心者で入職し、現在リーダー業務も任され勤務できるまでに成長しています。

患者様一人一人の病状に合わせて、合併症やより快適な生活を目指しながら、安心してここちよく受けていただけるように心がけております。

 また、日々進歩していく医療技術に対応できるよう定期的に院内での勉強会を開催し、適切な治療、看護ができるように努めております。

 透析患者様においては、定期的にフットチェック、フットケアを行なうことで下肢病変の早期発見、早期治療に心がけております。

2022年8月から透析時運動療法を行っています。

腎臓リハビリテーション学会のガイドラインに基づき、週3回の透析時に運動療法を行っています。透析時に行う事で週間化され、フレイル・サルコペニアを予防し、骨折予防、透析患者様の筋力維持を目的として行っています。

2022年 6月7月に勉強会を実施しました。


当クリニックでは症状に応じて,ご相談の上,適切な近隣の開業医への紹介を行っております。また,入院や高度な検査,治療が必要な場合には,名張市立病院,三重大学医学部付属病院,奈良県医科大学付属病院,宇陀市立病院,天理よろづ相談所病院,伊賀市立上野総合市民病院,岡波総合病院などへの紹介を行っております。

2024年2月・3月 地方学会にて症例報告の発表を行いました。

透析治療の中で効果のあった症例について、「第48回奈良透析学術総会」「第60回三重県透析研究会学術集会」で発表しました。

質疑の中で有益な意見もあり、現場に活かしていきます。

2023年12月28日 消防訓練を行いました。

新入職員に火災時の役割分担の確認と、避難の実際の行動を体験してもらいました。

消防訓練を行う事で、スタッフ一同火災時に必要な行動や消火器の使い方などの知識や技術の向上を深め、いざという時に患者様に安全に避難してもらうための行動ができるように努めました。

2023年12月12日 日本血液透析濾過医学会の伝達講習会を行いました。


研修に参加したスタッフが研修内容の伝達講習会を開催しました。

透析医療・医学は日進月歩です。

最新の知識や情報を収集し、今後の患者様への治療及びサービスの向上につながるよう努めています。

2023年7月11日 消防訓練を行いました。

今年も消防訓練を行い、万が一の時に患者様を安全に避難・誘導できるように訓練しました。

垂直降下型救助袋の使用方法の確認。スタッフが実際に体験し、安全に使用できることを確認しました。
垂直降下型救助袋の使用方法の確認。スタッフが実際に体験し、安全に使用できることを確認しました。

名張消防署のご協力のもと、火災通報装置を使用した名張消防署への通報訓練。
名張消防署のご協力のもと、火災通報装置を使用した名張消防署への通報訓練。

2023年7月1日 日本透析医学会の伝達講習会を行いました。

学会に参加したスタッフが学んだ有益な情報の伝達講習会を開催しました。

透析医療・医学について、最新の知識や情報を収集し、今後の患者様への治療及びサービスの向上につながるよう、他スタッフへ伝達し議論しました。



2022年12月27日 消防訓練を行いました。

今年も消防訓練を行い、スタッフが火災時に必要な行動や消火器の使い方などの知識や技術の確認を行いました。

万が一の時に患者様を安全に避難・誘導できるように訓練しました。

火災発生時の院内アナウンス訓練。
火災発生時の院内アナウンス訓練。

名張消防署のご協力をもと、火災報知器を使用した名張消防署への通報訓練。
名張消防署のご協力をもと、火災報知器を使用した名張消防署への通報訓練。

名張消防署から借用した訓練用消火器(水消火器)を使用した消火訓練。
名張消防署から借用した訓練用消火器(水消火器)を使用した消火訓練。


2022年12月6日 データカンファランスを行いました。

データカンファランスを開催し、透析患者様の状態に合わせた治療方針を確認しました。

2021年12月21日 総合消防訓練を行いました。


新入職員に火災時の役割分担の確認と、避難の実際の行動を体験してもらいました。

また名張消防署の立ち入り検査があり、火災時の避難誘導方法の確認がありました。

2021年12月7日 研修内容の伝達講習会の開催


研修に参加したスタッフが研修内容の伝達講習会を開催しました。

当院では様々な視点からの知識を学ぶことで、今後の患者様への治療及びサービスの向上につながるように努力しています。

2021年10月26日 消防訓練 : 今年度も消防法で定められた1回目の消防訓練を行いました。

1、消防訓練の説明及び各階においてある消火器の場所の確認。
1、消防訓練の説明及び各階においてある消火器の場所の確認。

2、火災発生時の対応及び機器操作の説明
2、火災発生時の対応及び機器操作の説明



3、火災発生時において歩行が困難な患者様の搬送方法の訓練。
3、火災発生時において歩行が困難な患者様の搬送方法の訓練。

4、名訓練用消火器(水消火器)を使用した消火訓練。
4、名訓練用消火器(水消火器)を使用した消火訓練。



今年も消防訓練を行う事で、スタッフ一同火災時に必要な行動や消火器の使い方などの知識や技術の向上を深め、いざという時に患者様に安全に避難してもらうための行動ができるように努めました。

2020.2.25(火) 「カリウムについて」


2020.1.28(火)・1.29(水) 塩分・水分について


2019.12.26(木)・12.27(金)「エネルギー・たんぱく質・リンについて」 「年末年始のお食事について」

2019.9.25(水) 「塩分・水分について」「災害対策について」

2019.6.26(水)・27(木) ほりいクリニック 「エネルギーコントロールと低栄養について」

2019.7.24(水)・25(木) 「リンについて」

ページの先頭へ戻る