お問い合わせ
0595-48-7972
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:00~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ― | ● |
可能な限り在宅で、利用者様の持てる能力に応じて自立した生活を送ることができるように配慮して居宅サービス計画を作成します。
敏速な対応をモットーに近隣地域を中心に活動しています。笑顔とまごころでお手伝いさせていただきます。お気軽にご相談ください。
①車いすの選定
②薬剤情報の共有
①利用者様宅で福祉用具の事業所様、ご本人、家族様と一緒に車いすの選定を行います。
「座り心地はいかがですか?」
②お薬の管理を薬局に依頼している利用者様の情報を薬剤師さんと共有します。
「いつも報告ありがとうございます。薬について教えてください。」
①雪景色
風邪などひかぬよう、暖かくしてお過ごしてください。 ①名張では強い寒波の影響で前夜から降り続いた雪で一面が白銀の景色になりました。
雪だるまもきっと沢山できたのではないでしょうか。
①利用者様アンケート結果について話し合い
②支援内容についての聞き取り
めっきり朝晩肌寒くなりましたね。体調にお気をつけください。
①利用者様アンケートの結果について、スタッフで意見交換を行いました。 沢山の温かいお言葉をいただき、ありがとうございました。 ②デイサービスの看護師に利用者様のデイでの支援内容について聞き取りを行いました。
①実習生の受け入れ
②新スタッフとの面談
今年は例年よりも暑くなるのが早いですね。屋外・屋内問わず、熱中症対策を心掛けましょう♪
①実習生の研修が始まり、一緒に利用者宅を訪問しました。 ②新しいスタッフを迎え面談を行いました。
①主任介護支援専門員研修修了
②定例の勉強会開催
桜が綺麗に咲いています。春爛漫ですね。
①3月に主任介護支援専門員研修を終え、今後は地域の介護支援専門員のサポートも行っていきます。 ②定例となっているコーチングの勉強会を行いました。多様性を学び、対人支援力の向上につなげていきます。
①実習生受け入れ説明会にリモートで参加
②パーテーション越しに利用者さまの状況聞き取り
新型コロナ感染症の拡大を懸念しつつも、今出来ることをコツコツ取り組んでいます。
①今年も介護支援専門員試験合格者の実習生を受け入れるにあたりリモートによる説明会に参加しました。 ②新型コロナ感染防止のため飛沫防止のパーテーション越しに行いました。
まだまだ寒い日が続きますがお身体ご自愛ください。
①利用者様の生活について施設へ聞き取りを実施
②街路樹が秋色に色づきました
朝晩の冷え込みが厳しくなりました。風邪などひかぬよう、暖かくしてお過ごしてください。
①コロナ渦でニーズに合わせたモニタリング
②稲穂と赤とんぼで秋の訪れを感じます
新型コロナの感染が拡大し、月に1度の訪問も利用者さまのニーズに合わせて電話で対応しています。
①Webによる主任介護支援専門員更新研修を受講
②新型コロナに配慮した上で事例検討の合同勉強会
梅雨の時期は食中毒が気になる季節です。食品の管理や、調理前の手洗いをしっかり行いましょう。
春爛漫♪
新芽発見!
今年もそらまめの事務所の前の桜が見事に花を咲かせました。街路樹を見上げると新緑が芽吹いていました。
新型コロナに配慮した上でコーチングの合同勉強会
小さな春
小さな春を見つけました。朝晩冷えますが、桃の節句も終わり少しづつ春の訪れを感じます。
新型コロナに配慮した上での内部監査
落ち葉が綺麗です
木々もすっかり葉を落とし、しばらくは裸木の魅力を楽しみます。朝晩冷え込みますので、皆さん温かくお過ごしください。
初のWeb勉強会
ソーシャルディスタンス
新型コロナ感染防止に配慮し、初のWeb勉強会を開催したほか、事務所も職員間のソーシャルディスタンスを保つために配置換えを行うなど「新しい生活様式」で業務に取り組んでいます。
今年最初の蓮の花を発見しました!
蝉も元気に鳴いてます
いよいよ夏本番、これから気温も高くなります。皆さん、水分をしっかり摂って元気に過ごしましょう。
私たちの事業所は百合が丘の南端にあり、窓からは季節の風景が美しく見えます。今は新緑がきれいです。
利用者様の体調や利用状況などデイの看護師より報告を受けています。新型コロナ感染防止に配慮し行っています。